点検業務について

トンネルに関することならお気軽にお問い合わせください。グループ会社として、T ガード株式会社 ( 警備業 )もございます。

こちらも合わせてご用命下さい。

道路トンネル

供用中のトンネルを中心に点検します。利用者被害が出ないよう、はく落しそうなコンクリート片等を細かく見つけ出し、叩き落とし等を丁寧に実施します。

  • 現地踏査

    トンネルの状況・トンネル周辺の概略地形の確認、付近の交通状況等を事前に確認します。

  • 近接目視点検

    高所作業車等を使用し、トンネル本体工の変状を観察します。

  • 打音・触診

    覆工表面のうき・はく離等が懸念される箇所に対して、打音検査・触診を実施します。

  • 叩き落とし

    利用者被害の可能性が突然起こりうるコンクリートのうき・はく離部は、叩き落として撤去します。叩き落とし後、変状部の予防保全としてエポキシ樹脂系のスプレーを吹き付けます。

  • 清掃(ガラ拾い)

    叩き落とし等で発生した細かいガラ等を掃除します。

  • チョーキング・スケッチ・写真撮影

    見つけた変状をチョークで書き込み、成果作成のためにスケッチ・写真で記録します。

  • 漏水量調査

    漏水範囲の拡大・漏水量の増加は、トンネル背面の地山の緩みとの関連があります。これは、突発性の崩壊につながる危険性があるため、漏水範囲の特定・漏水量を調査します。

  • 超音波探査

    ひび割れ深さを探査し、変状の進行を調査します。

  • 中性化深さ試験

    強アルカリ性の鉄筋コンクリート構造物が中性化に向かうと、鉄筋の防錆機能が失われ、鉄筋が腐食してしまいます。これを確認するため、中性化深さ試験を実施します。

  • レーダ探査

    トンネル背面に存在する空洞を推定するため、レーダ探査を実施します。

  • 路面すべり抵抗想定調査

    舗装面のすべり抵抗を調査し、車両タイヤのすべりやすさを調査します。

  • ナンバリング

    トンネル内はスパンと呼ばれる単位で数えていきます。点検時にスパン毎の距離を測定し、スパン番号を記入します。

  • ミーティング

    点検の事前事後にミーティングを実施し、注意喚起を図りながら安全の確保に努めます。

  • 変状展開図作成・調書作成

    現場作業が完了した後、変状展開図・調書を作成し、点検成果をまとめます。

水路トンネル

  • 近接目視・打音点検

  • スケッチ

  • 断面測定

  • シュミットハンマー

  • 中性化深さ試験

  • 測量

鉄道トンネル

  • 近接目視・打音
    (ケーブルカー専用トンネル)

  • 近接目視・打音
    (廃線トンネル)

  • 近接目視・打音
    (廃線トンネル)

附属物

  • 打音

    道路トンネル点検と同様、打音で附属物の状態を点検します。

  • 触診

    直接触診して、ゆるみ・がたつきがないか確認します。

  • 応急措置

    触診でゆるみ・がたつきが見られる場合、番線等で固定する応急措置を行います。

  • 合いマーク

    次回点検時、ゆるみ確認がしやすいように合いマークを付けておきます。

  • チョーキング・スケッチ・写真撮影

    成果作成のため、チョーキング・スケッチ・写真撮影で記録します。

新設トンネル

  • 近接目視・打音

  • スケッチ

  • シュミットハンマー

  • 鉄筋探査

  • ひび割れ深さ測定

地下壕

  • 断面計測